• 2020.4.18
  • 「待つ」ことの大切さ はコメントを受け付けていません

「待つ」ことの大切さ

コミュニケーション

「待つ」ことの大切さ・・・

今は「我慢」の時で、外出自粛、経済支援、家族のコミュニケーションもいい時ばかりでないですよね。

これまでは「スピード」を求められてきた時代。

スマホで検索すれば、すぐ答えが帰ってくる。

ネットで、買い物すれば、翌日には荷物が届く。

ネットワークも5Gと瞬時に完了。

パソコンの動作が少し遅いとイライラして、

サクサク動かないと満足できなくなっている。

初めてパソコンを買った時、電話回線のアナログな時代でした。

1ページ出てくるのに何分もかかって、ページ出てくるまでに一仕事できるほど遅かったぁ。

そんな時代から、

ISDN(おぅー速い!) から ADSL(あー快適!)、光通信(更に快適!)と、

どんどんスピードがアップして、今は5Gとか…

昔に戻りたいなんて思ってませんよ。

その時々で便利になっていく世の中に満足していたんですよね。

でもどこまで行けば、満足できるのでしょう。

進化し続けなくてはいけない時代になってしまったのかと…

それは果たして良いことなのか?

失っているものはないのか?

本当に大切なものはなにか?

「待つ」ことは「不便」なことなの?

立ち止まってないけないの?

そんなことを考えてしまいます。

コミュニでもケーションにおいても、「待つ」ということは簡単そうで実は難しいことです。でも待つことで状況が変わる場合もあります。

すぐ「答え」」や「結果」を求めてくる人いました。いました。

私の「ちょっと待ってよ(心の声)」を全く無視された経験ある。ある。

子供の成長においても、

なかなか出来るようにならない、思い通りに動いてくれないとあせったり

「早く!早く!」とせかしたり、子供の成長のペースはゆっくりなのに。

それって誰の為?  自分の為?  子供の為?

子供にベクトルを向けたら、「ゆっくりでいいよ」と声をかけてあげれるのでは。

お家で時間を過ごすこの時に

「我慢」と「待つ」を原点回帰してじっくり考えて

「ゆっくり」も感じてみる

そんな必要があるのかなぁと思っているこの頃です。

MCS認定マザーズティチャー/TCS認定コーチ  大野 克子

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

ページ上部へ戻る